十和田八幡平国立公園 HOME > 総合案内 > 十和田八幡平国立公園 原生林が彩る静謐の湖水、点在する名湯・秘湯 日本国内には国立公園が全国に34ヶあります。国立公園とは世界に誇れる優れた自然景観を有する地域のこと。日本を代表する優れた自然景観を楽しむことができるエリアです。十和田八幡平国立公園は、青森県・岩手県・秋田県にまたがり、八甲田山・十和田湖周辺と岩手山・八幡平・秋田駒ヶ岳周辺の2つのエリアに分かれています。1936年(昭和11年)2月1日に十和田湖周辺地区だけが十和田国立公園として、吉野熊野国立公園、富士箱根国立公園(現・富士箱根伊豆国立公園)、大山国立公園(現・大山隠岐国立公園)とともに指定されたのが始まり。1956年(昭和31年)7月10日に岩手山・八幡平・秋田駒ヶ岳周辺地域が追加されたことにより、現在の十和田八幡平国立公園に改称されました。2016年には十和田八甲田地域が指定80周年、八幡平地域が指定60周年を迎え、環境省が推進する「明日の日本を支える観光ビジョン」に基づき国立公園満喫プロジェクトの全国8か所の国立公園のひとつに選定されました。より一層、魅力の増した八幡平へ是非お越しください。 営業情報・料金Bussiness hours & Price 営業期間 / 料金一覧 レンタル料金 スクール・レッスン料金 バックカントリー イベント・大会 ルール・マナー パノラマスキー場Panorama ski area リフト情報 コース情報 スキッズ・キャンプ 東北ビギナーパーク 八幡平ウィンターランド レストラン 下倉スキー場Shimokura ski area リフト情報 コース情報 パウダーステーション ツリーランエリア レストラン マウンテンホテルMountain Hotel 八幡平マウンテンホテル 公式サイト 八幡平マウンテンホテル ご宿泊者特典 近隣施設Facilities 日帰り温泉 お食事処 産直・体験 FAQ お問い合わせ