トピックス
八幡平 秋の見どころ
掲載日:2023/08/17
9月中旬に入ると八幡平の山頂付近の草紅葉から八幡平の紅葉シーズンが始まります。紅葉は時期が進むと山頂から中腹へと標高を下げながら進行し、紅10月中旬ごろまで紅葉シーズンを楽しむことができます。
天高く青く澄んだ秋空と錦秋の紅葉を纏った山々の見事な風景をお楽しみください。
①八幡平山頂周辺の紅葉



八幡平山頂付近は高層湿原が広がり、アオモリトドマツの樹林と笹原が湿原の周りにアクセントをつけています。
きれいに紅葉する広葉樹がほとんどないため、紅葉としては地味な印象ですが、周囲を写す八幡沼、ガマ沼、鏡沼(ドラゴンアイ)などの湖沼群が八幡平らしい紅葉の景観を魅せてくれます。
②アスピーテライン・樹海ライン 紅葉ドライブ




八幡平山頂へのルートには八幡平アスピーテラインと八幡平樹海ラインという2つの山岳観光道路が通じています。
八幡平アスピーテラインはかつて東洋一と言われた硫黄鉱山「松尾鉱山」の作業道をベースに八幡平山頂まで
道路が整備されました。
アスピーテラインは中腹付近の御在所周辺には高い樹木が少なく笹原の中にナナカマドやダケカンバ、ミネカエデ等の樹木が
点在し快適な紅葉ドライブを楽しむことができます。
他方、八幡平樹海ラインは八幡平から岩手山に至る裏岩手縦走路を形成する峰々の中腹を貫く山岳観光道路です。
名前の通りアオモリトドマツやブナなどの原生林の中を通り深い緑色のアオモリトドマツとアオモリトドマツの木々の間の
広葉樹の紅葉の対比が綺麗な紅葉景観を魅せてくれます。
③御在所湿原の紅葉



八幡平アスピーテラインの途中に御在所湿原(御在所園地)があります。メインのルートから少し外れたアクセスになる
ため訪れる人も少ない紅葉の穴場と言える場所です。
駐車場からは徒歩での移動となりますが、道中は木道が整備され、歩きやすい散策路です。
まずは湿原の中の木道を周囲の草紅葉を愛でながら進むと「御在所沼」・「五色沼」という2つの沼が現れます。
大きい御在所沼は周囲の紅葉した景観を水面に写し、小さい五色沼はその名の通り、季節により沼の水がターコイズブルー、
黄土色、淡青色などに変化する不思議な沼です。
沼の畔には東屋も設置され、ゆっくり紅葉の風景を楽しむことができる場所です。
④森の大橋と松川渓谷の紅葉




八幡平マウンテンホテルから徒歩で約20分。松川渓谷に森の大橋という橋が架かっています。紅葉の季節になると橋は紅葉写真の撮影スポットとして多くのお客様、写真家で賑わいます。
また、森の大橋から散策路が整備されている松川渓谷も紅葉の名スポット。
青白色の川の水と溶岩が冷えた際に生じたきれいな柱状節理の岩壁に紅葉した木々が点在し、フォトジェニックな紅葉を
望むことができます。
⑤県民の森の紅葉


マウンテンホテルに隣接する岩手県県民の森は、春は夫婦桜をはじめ、いろいろな種類の桜を楽しめる桜の名所です。
秋にはその桜がきれいに紅葉し紅葉の名所にもなります。
またエリア内に散策路が整備され、その散策路沿いにもナナカマド・シラカバ・カエデ類ときれいに紅葉する樹木がたくさん
有り、森林浴と紅葉狩りを楽しむことが気軽にできるエリアとして人気です。
アクセスについて
①八幡平山頂へのアクセス
八幡平山頂までの道路はアスピーテライン・樹海ラインをご利用ください。
②アスピーテライン・樹海ラインへのアクセス
八幡平マウンテンホテルからはマイカーでどちらの起点まで約15分ほどでアクセス可能です。
③御在所湿原へのアクセス
アスピーテラインの御在所まではホテルから約30分です。公共交通機関での移動は岩手県北バスの路線バスをご利用ください。
④森の大橋・松川渓谷へのアクセス
森の大橋・松川渓谷まではホテルから徒歩約20分です。
⑤県民の森へのアクセス
森の大橋・松川渓谷、県民の森へは、ホテルに近いので散策を兼ねてゆっくり徒歩でのアクセスがオススメです。